学校における部活動の方針 | 本校の学校経営計画を踏まえ、「生徒にとって望ましいスポーツ・文化活動環境を構築する」という観点に立ち、以下の方針を掲げる。 (1)知・徳・体のバランスのとれた「生きる力」を育むべく、学習活動と部活動との両立を図る。 (2)部活動は、生徒の自主的・自発的な参加により、合理的でかつ効率的・効果的に取り組む。 (3)部活動の運営に当たっては、顧問や部活動指導員の指導の下、熱中予防対策等を含めた安全確保を行う。 |
休養日等の設定方針 | (1)平日は、少なくとも1日休養日を設ける(休養日は、朝練習・昼練習等の自主練習も行わない) (2)週休日においても、原則として、少なくとも1日の休養日を設ける。また、大会等で週休日に連続2日活動した場合は、適切な休養日を設ける。 (3)合理的でかつ効率的・効果的な活動になるよう、各運動部が、その競技特性・実施形態・部員数・施設等の状況を踏まえ、これまでの活動内容や方法を見直し、活動時間は、平日2時間程度、週休日等3時間程度とする。 (4)長期休業期間中においては、原則として3日以上の連続した休養日を設定する。 |
設置されている運動部活動名 | 男子サッカー、女子サッカー、陸上競技、男子バスケットボール、女子バスケットボール、女子バレーボール、硬式テニス トランポリン、剣道、バドミントン、フットサル、ダンス、卓球 |
設置されている文化部活動名 | 軽音楽、吹奏楽、演劇、天文、茶道、華道、手話、美術、 マンガ・イラスト、英語、園芸、歴史研究 |
活動計画 | 下記の通り |
陸上競技 | 男子サッカー | 女子サッカー | 男子バスケットボール | 女子バスケットボール |
女子バレーボール | 剣道 | 硬式テニス | トランポリン | バドミントン |
ダンス | フットサル | 卓球 | 吹奏楽 | 演劇 |
茶道 | 華道 | 天文 | 手話 | 美術 |
マンガ・イラスト | 軽音楽 | 英語 | 園芸 | 歴史研究 |